QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
隣のcat
隣のcat
オーナーへメッセージ

2008年11月30日

宮田通り商店街パート2

長らく工事中だった、鹿児島市は宮田通り商店街の歩道カラー舗装化。


もうすぐ完成です。


車道のアスファルト部分まではがして工事が進行・・・。


いったいどうなるのだろうと不安でしたが、段差解消のためだったそうで。


なかなか、見事な仕上がりでございます。


工期に間に合わすためか、夜中までの突貫工事・・。


大変ですねえ・・・。


で、完成間近の宮田通りです。





年末商戦には間に合いそうです。


なんかイベントないのかなあ?
  


Posted by 隣のcat at 17:44Comments(4)

2008年11月29日

県民手帳

今年も買いました。





県民手帳です。


前職でこういう手帳が鹿児島県から発行されていると知り、それから毎年手帳はこれです。


県内全市町村の名前とか、人口とか、ふるさとの主な催しとか、読破すると、結構物知りになった気分です。


赤と黒があって、価格は500円。


ずっと前は、紺色だけで、サイズが大と小だったんですが、今のほうが絶対いい。


一時評判になった、鹿児島県民の歌も載ってます。





作曲は山田耕筰だったのね。


ただ・・・伊佐市の掲載は間に合わなかった・・・残念!

  


Posted by 隣のcat at 21:36Comments(2)

2008年11月28日

皇帝ダリア

最近、霧島市でよく見かける花です。





この時期に咲く花にしては、淡い色です。


なんという名前の花だろうと思ってたら、今日訪問したお客様の庭にも・・。


皇帝ダリア、だそうです。


木立ダリアともいうそうです。





青空に映えて、きれいです。
  


Posted by 隣のcat at 20:42Comments(3)

2008年11月27日

プレミア焼酎「ぶっぽうそう」

手に入れました!


霧島市牧園町で限定生産している「ぶっぽうそう」です。


以前の仕事で永峯社長を存じ上げていたので、いただくことができました。


ジャーン!!





ポスターです。





最近、牧園でもなかなかみかけなくなった「ぶっぽうそう」から名づけたそうです。



自然大好きの社長らしいね。






実は・・・焼酎、特に芋焼酎は苦手・・・「なら、もらうなっ」ってつっこまないでね。


飲んだ人たちから、「おいしいよ!」、「女性向けかも」なんて声を聞き、一度飲んでみたかったんですよぉ・・。


ドキドキしながら開封。





おおっ。


ふわりとした香りは間違いなく芋焼酎ですが、すっきりとして、上品です。



まず周囲の助言に従い、ストレートでチビリと一口、っつーか舐めてみた。








あ、甘い!


もちろん、砂糖とかの甘さじゃない。


ほんのり甘い・・・。



えーと・・・あっ、お芋の甘さだ!


材料のさつまいもと、麹を作るのに必要なお米は、全部地元産。


お米は新米だそうですよ。


お米の甘さもあるのかもな・・・。





次にお湯割りでチビリ。






おおっ、一段と際立つ香りと甘み。


これ・・焼酎よね?







まずい!


ぐびぐびいっちゃいそうです。


銀座のお寿司屋さんとか、高級ホテルのバーとかからも注文が来てるそうで、納得です。



うーん・・・私なんかが飲んでいいんだろうか・・・。




でも、もう返さないもんねー。






あっ、すでに酔っ払っちゃってる気が・・・。



毎晩ちょっとずつ飲もう・・・飲むつもり・・・たぶん・・・。


うーん・・・おいしい・・・・あっ、酔っぱらう前に、連絡先を。






さて、これで心おきなく・・・・・・・明日仕事だったっけか・・?




























  


Posted by 隣のcat at 21:55Comments(6)

2008年11月24日

2009 spring

昨日、息子のコート買いに、イオンに行きました。


久しぶりだったけど、ほんとに広いなあ・・・。


隼人のA-Zはここより更に広いんですよね?


店内を歩くだけでもいい運動になりそうです。






さて、結構こだわりやの息子はコート選びに時間がかかりそうだったので、ほっといて一人で店内をウロウロ。


愛用の化粧品メーカーのブースで、旧知のお姉さんにばったり。


もらっちゃいました。





なんと、2009 spring 来年春の新色です。


化粧品もワンシーズン早く売り出すんですかね?





「オーブ クチュール デザイニング ルージュ」 だそうです。


さっそく今朝、つけてみました。


一番上のピンク。


私の年齢になると、淡い色はきついものがあるのですが、なかなかいい感じです(あくまでも私だけ、の感想ですがえーっと・・・)。


のびもいいし、なんかしっとりしてる。


今使ってるのがなくなりかけてるから、次はこれ買おう。


おっと、「買おう」と入力したら、メーカー名が・・。




  


Posted by 隣のcat at 09:10Comments(6)

2008年11月22日

怪獣

中央駅前に怪獣出現






なんつって。


見える?  


Posted by 隣のcat at 21:25Comments(0)

2008年11月21日

M` cafeでランチ

今日のお昼は、加治木町のM` cafeさんでした。


新しい職場の上司お二人と・・・。





マーボー豆腐、丸○屋のとはやっぱ違う・・・当り前か。


コクがあって、うまみがあって・・・ピリ辛でしたので、代謝も良くなった気が・・・。


春巻きもおいしかったけど、ナスのお漬け物もおいしかった。


もしかして、お母様の作品かしら?


そして、杏仁豆腐!


いつもながら最高でした。


満腹満腹、アンド満足満足。


  


Posted by 隣のcat at 20:34Comments(2)

2008年11月18日

お弁当

今日は、久し振りにお弁当を作りました。


と言っても、本当にあり合わせ。





ホウレンソウのおひたしと、ウィンナーとキャベツ炒め、これ実はレンジでチンしただけ。


プラスいちご。


たらこのソフトふりかけは、最近のお気に入りです。


ちょっと少なめですが、体重が気になる私には、ちょうどいいかも。


  


Posted by 隣のcat at 21:48Comments(4)

2008年11月17日

とりはなさんでランチ

今日は初出勤でした。


お昼はずーっと行ってみたかった、とりはなさんで同僚のSさんとランチ。



実は会社からスグなんですよ。



まずは店内の風景など。





なんか、店員さんたちがニヤニヤしてた気が・・・。


こういう人、多いんだよな・・・って思ってたかも。





メニューです。


オーダーしたのは、もちろん噂のチキン南蛮。





すっごいボリュームです。


これで650円!


Sさんもびっくりしてました。


チキン南蛮、アップです。





噂どおり、大変、たいへーーーん、おいしかったです。


ごはん、残しちゃいました。


福の神さん、ごめんなさい。


最初から少し減らしてくださいって頼めばよかったです。


今度はそうしますね。


御馳走様でした。


あっ、店員さんに名前を聞かれましたが、本名名乗ってもわからないだろうなと。


ってことで、ブログにアップします、と言っておきました。


はい、福の神さんは?と聞いたのは、わたくしでした、チャンチャン。  


Posted by 隣のcat at 21:27Comments(6)

2008年11月16日

アミュのクリスマスツリー

例によって、休日の散歩中。


アミュプラザのクリスマスツリーの前では、お嬢様方が携帯でパシャパシャ。


私はお嬢様ではないので、デジカメでパシャ。




うーん・・。電気代、どれくらいかかるのかしら・・・。


などと考える私は、やはり主婦でございました。  


Posted by 隣のcat at 20:17Comments(3)

2008年11月12日

転職

やっと、退職日が決まりました。


今週の土曜日まで、今の会社。


来週月曜日からは、新会社。


ちょっとタイトなスケジュールとなりました。


引き継ぎで、有給消化、できそうにありません・・うう・・。


まあ、さっさと出て行けって言われるよりはましか・・。


明日ハローワークに行かなきゃな。


また健康保険とか、年金とか、手続きが大変だ。










さて、昨日で小路幸也さんの「モーニング」、読了。


この方の本で、外れたことがありません。


ぜーんぶ、好きです。


古本屋さんの話も好きだし。


今日からは、畠中恵さんの「アイスクリン強し」。


この方の本も好き。


著作権が心配なので、写真はなしです。



  


Posted by 隣のcat at 22:11Comments(6)

2008年11月09日

あと1ヶ月と約20日

11月も3分の1が過ぎました。


来月は12月ですね。


再来月は1月、もう来年なんだな。


月日のたつのってほんとに早い。


この分だと、あっというまにおばあちゃんだ。


あっ、でも孫の世話するのもいいかも。


無責任に可愛がれそうだし。


問題は、わが子たちが孫つくってくれるかどうか、だな。





さてさて、今日、鴨池ダ○エーに行きました。


クリスマスツリーが飾ってありました。


今年のもきれいです。


   


Posted by 隣のcat at 20:15Comments(5)

2008年11月07日

これが職人技さっ

霧島市国分のI脇さんの建築現場を訪問しました。


ちょうど棟木(だったと思う)をクレーンでつるすとこでした。


 


I脇さんは、なんでも自分ひとりでやっちゃう方。


丸太を製材して、設計図を書いて(CADよりきれいな仕上がりです)、奥さまの手伝いを得て、家一軒ちゃっちゃと建てちゃう人なんです。


今日はなぜかお施主さんが作業の手伝い・・。


よくあることだそうです・・。


  


見えますか?


柱と、棟木のホゾ(つまり穴、ですね)、が、ぴったりと合ってます。


 


日ごろから、腕前の確かさはよく知っているつもりでしたが、まさか、ここまで正確とは・・。


木槌で叩いて、柱をホゾにピタリと納めています。





実はこの棟木は真ん中で継いであります。





継ぎ方の名前聞いたけど、忘れた・・・。


端と真中と、二か所のつなぎ目があって、絶対にずれないそうです。


見た目は一本の木にしか見えません。


うーん・・・さすがだなあ・・・。


これぞ職人技ですね。









  


Posted by 隣のcat at 21:53Comments(3)

2008年11月04日

転職します

今日、転職決めました。


明日、今の職場に退職願い、出す予定。


しかし・・私の人生って、結構いろいろあるなあ。


今の仕事が嫌いなわけじゃないけど。


もっとやりたい仕事がみつかっちゃったってことかな。


プレッシャーも大きいけどね。


この年で転職できることを喜ぶべきでしょうね。


さて、このブログ、どうしようかなあ・・。  


Posted by 隣のcat at 22:13Comments(11)

2008年11月03日

若かりしころの・・・

「随筆かごしま」という本をご存じでしょうか?


実は、むかしむかし、そう私が20代のころ、務めていた出版社の本です。


20代・・・きゃー、何年前か数えて失神しそうになった・・。






えーと・・。



その随筆かごしまが、なんと通算170号を迎えましたパチパチ



創刊から、なんと30余年・・・・。





これが記念すべき170号です。






写真が下手ですいませんくすん


もともとは上薗義之という方が作っておられました。


私が働いていたのもこの頃です。



上薗氏は、なんというか、破天荒な方でしたね。


傍で見ている分には、面白い人物でした。









さて。


この本のすごいところは、執筆陣の超豪華なこと。


その方々の名前を書いていいのかどうかわからないので、どうか書店で目次をみてください。



ほんとにすごいメンバーなんですから。


一流の方々は、やはり書かれることも一流ですね。



県立・市立図書館にもおいてあります。




10月31日には、鹿児島市で170号記念の会も開催されました。






残念ながら仕事の都合でわたしは行けませんでしたが、かなりな盛況だったと出席者の方からお聞きしました。


上薗義之氏が亡くなられてから、奥さまの登志子夫人が発行を続けていらっしゃいます。


この方の随筆、「ガハハおばさんの花も嵐も」が、また大変おもしろいのです。


歯に衣着せぬ、とはこの方のためにある言葉。


先日は某大学で講演もなさったようです。


学生さんたちの反応、ぜひこの目で直接見たかったです。






上薗氏のころは年に3回程度しか発行できなかったこともあるんですが。


登志子夫人が発行人になってからは、きちんきちんと隔月で発行されています。


花も嵐も踏み越えて、そしてあまた言い寄る男たちは邪魔だとばかりに蹴散らしてきた、登志子夫人の奮闘ぶりは、ちょっとした伝説です。


まだまだお元気な登志子夫人。


次は180号、そして190号と記念の会を開催されることでしょう。


次回はぜひ参加させていただきます。






  


Posted by 隣のcat at 21:54Comments(2)

2008年11月01日

大口市と菱刈町

木曜日、ある方と同行営業でした。


お昼は、大口市の夢さくら館で、そば定食。


おごってもらっちゃった!


 


おそばもおいしかったけど、新米のごはんもすっごくおいしかった。


さすが、伊佐米!


ニンジンとこんにゃくの炊き合わせもおいしかったです。


御馳走様でした。






さて、こちらは菱刈町のまごし館近くのコスモス畑です。


 


ほんとにきれいでした。








大口市と菱刈町、今日、伊佐市になったんですね。


私が大口市と菱刈町を訪問できたのは、木曜日が最後ってことですか。


なんか、さみしいけど、新しい伊佐市誕生ってことで、まずはめでたい。


でも、大口市と菱刈町の人々の、あったかい人情味だけは、ずっと変わらずにいてほしいなあ・・。  


Posted by 隣のcat at 21:13Comments(5)