2009年04月29日
第一乾燥場踏切
散歩がてら武小学校の裏通って、ブックオフへ。
自分の卒業した小学校って、なつかしいです。
父、私、長女と長男・・・三代通ったんだな。
祖父はどうだったんだろ。
そういえば、私が小さい頃、よく祖父に「ちゃんと尋常小学校へいっちょっか?」と訊かれたっけ。
尋常小学校も同じ場所なら、四代だな。
さて。
四冊ほどゲットしたブックオフの帰り道、武小横の小さな踏切。

車は通れません。
「第一乾燥場踏切」。
初めて名前、知りました。
第一乾燥場ってわかるかな?
昔、このあたりは専売公社の工場があって。
今のJTです。
タバコの葉の乾燥場がありました。
風向きによっては授業中にいい香りが漂ってきてました。
えーっと・・・ちょっと梅干しに入ってるシソみたいな匂いでしたっけ。
今日はノスタルジーに浸ってます。
この辺、あんまり車も通らないし。
お気に入り散歩道ルートに入れました。
自分の卒業した小学校って、なつかしいです。
父、私、長女と長男・・・三代通ったんだな。
祖父はどうだったんだろ。
そういえば、私が小さい頃、よく祖父に「ちゃんと尋常小学校へいっちょっか?」と訊かれたっけ。
尋常小学校も同じ場所なら、四代だな。
さて。
四冊ほどゲットしたブックオフの帰り道、武小横の小さな踏切。
車は通れません。
「第一乾燥場踏切」。
初めて名前、知りました。
第一乾燥場ってわかるかな?
昔、このあたりは専売公社の工場があって。
今のJTです。
タバコの葉の乾燥場がありました。
風向きによっては授業中にいい香りが漂ってきてました。
えーっと・・・ちょっと梅干しに入ってるシソみたいな匂いでしたっけ。
今日はノスタルジーに浸ってます。
この辺、あんまり車も通らないし。
お気に入り散歩道ルートに入れました。
Posted by 隣のcat at
20:01
│Comments(2)
2009年04月28日
許せないこと
また、大人は子供を守れなかったんですね。
最低最悪のこの母親は論外としても。
気づいていながら何の手も打たなかった先生方。
あとから「後悔してます」って、ほんとに馬鹿みたい。
自分の教え子が虐待やいじめで殺されたら、ずっと昇給、昇進なしって法律つくれないかな。
もちろん校長は即刻クビね。
そして、ある意味、一番腹が立つのはテレビにむかって「いつも大声でどなられてましたよ」、とか「よく泣いてましたよ」とかしたり顔で話す、ご近所さんたち。
虐待に気づかないふりしてたんだから、テレビの前でだけペラペラしゃべるな!
自分たちも加害者だってことにきづいてない!
はあ・・・。
もちろん助けられた子供たちもたくさんいるんでしょうけどね・・・。
一生懸命な先生や大人たちもいるんでしょうけどね。
やりきれないです・・・。
最低最悪のこの母親は論外としても。
気づいていながら何の手も打たなかった先生方。
あとから「後悔してます」って、ほんとに馬鹿みたい。
自分の教え子が虐待やいじめで殺されたら、ずっと昇給、昇進なしって法律つくれないかな。
もちろん校長は即刻クビね。
そして、ある意味、一番腹が立つのはテレビにむかって「いつも大声でどなられてましたよ」、とか「よく泣いてましたよ」とかしたり顔で話す、ご近所さんたち。
虐待に気づかないふりしてたんだから、テレビの前でだけペラペラしゃべるな!
自分たちも加害者だってことにきづいてない!
はあ・・・。
もちろん助けられた子供たちもたくさんいるんでしょうけどね・・・。
一生懸命な先生や大人たちもいるんでしょうけどね。
やりきれないです・・・。
Posted by 隣のcat at
20:14
│Comments(2)
2009年04月27日
なぜか菱刈
またまた、内勤のはずの私、伊佐市菱刈にきております。
月曜日定休のお店が多い中、今日のランチはスカイハイのトンカツランチでした。

ライス・トンカツ・サラダ・味噌汁・茶碗蒸し・漬物三種。
これで924円。
あ、豚カツは90グラムです。
このトンカツの豚さん、知る人そ知る、きな粉豚、というそうです。

鹿児島はどうしても黒豚の方が有名ですが、福岡からわざわざ食べにくる方もいらっしゃるほど、全国では有名なんだそうです。
宮崎県都城産のきな粉豚。
その名の通り、餌にきな粉を混ぜて食べさせて育てたそうです。
味はあっさりめですが、柔らかくて甘みとコクがあって、おいしかったですよ。
コロモもサクサク。
ご飯も二杯目はお代わり無料とのこと。
あ、コーヒーもついてました。
それから、こちらはガラッパ公園の鯉のぼり。

さすがにこれだけの数の鯉のぼりは壮観です。
私以外にも写真を撮ってるご婦人がお二人。
写真を勉強中とのことでした。
さて、明日からはまた、内勤の日々です・・・・たぶん。
月曜日定休のお店が多い中、今日のランチはスカイハイのトンカツランチでした。
ライス・トンカツ・サラダ・味噌汁・茶碗蒸し・漬物三種。
これで924円。
あ、豚カツは90グラムです。
このトンカツの豚さん、知る人そ知る、きな粉豚、というそうです。
鹿児島はどうしても黒豚の方が有名ですが、福岡からわざわざ食べにくる方もいらっしゃるほど、全国では有名なんだそうです。
宮崎県都城産のきな粉豚。
その名の通り、餌にきな粉を混ぜて食べさせて育てたそうです。
味はあっさりめですが、柔らかくて甘みとコクがあって、おいしかったですよ。
コロモもサクサク。
ご飯も二杯目はお代わり無料とのこと。
あ、コーヒーもついてました。
それから、こちらはガラッパ公園の鯉のぼり。
さすがにこれだけの数の鯉のぼりは壮観です。
私以外にも写真を撮ってるご婦人がお二人。
写真を勉強中とのことでした。
さて、明日からはまた、内勤の日々です・・・・たぶん。
Posted by 隣のcat at
21:30
│Comments(0)
2009年04月26日
ラーメン缶とかぞうすい缶とか
今日はいつもと違う道を散歩してみました。
結構町並みが変わっちゃってます。
最近特に、中央駅周辺の変化が激しいようです。
いまだに西駅、と言っちゃいそうですが。
さてさて、中央町一番街の一本JR寄りの小路でみつけました。
ベル通りだっけか?

結構高いんですね・・。

ラーメンのほかにも、おでんやぞうすいなども。
かなり誘惑は感じましたが、結局買いませんでした。
うーん・・・。
やっぱ、買ってみようかなあ。
結構町並みが変わっちゃってます。
最近特に、中央駅周辺の変化が激しいようです。
いまだに西駅、と言っちゃいそうですが。
さてさて、中央町一番街の一本JR寄りの小路でみつけました。
ベル通りだっけか?
結構高いんですね・・。
ラーメンのほかにも、おでんやぞうすいなども。
かなり誘惑は感じましたが、結局買いませんでした。
うーん・・・。
やっぱ、買ってみようかなあ。
Posted by 隣のcat at
18:05
│Comments(2)
2009年04月24日
なぜか加治木
内勤になった私ですが、本日は霧島市は福山町と隼人町へ仕事に行きました。
お客様の都合に合わせたら、お昼時間を大幅にオーバー・・・。
お腹空きすぎて眩暈さえ覚えました・・・。
ランチタイムはとうの昔に終わっちゃってるし・・。
いっそ昼抜きか、と覚悟をきめた時、見つけました。
数か月前に通った時建築中だったお店です。

結構車が停まってたので期待できるかも。
セルフサービス・・かな?
入ったらメニューを選んで、レジで申告、お盆にうどんを乗せて、食べたいなら天ぷらを選び、薬味をかけてお支払。
私はぶっかけ(温)とイカ天、エビ天をチョイス。

510円でした。
お安いです。
三時くらいでしたが、結構な込み具合。
さて、うどんはかなりコシの強い太麺。
おいしかったですよ!
天ぷらもおいしかったけど、カキアゲを選んでうどんにのっけたほうが良かったかも。
なかなかの満足感でした。
お客様の都合に合わせたら、お昼時間を大幅にオーバー・・・。
お腹空きすぎて眩暈さえ覚えました・・・。
ランチタイムはとうの昔に終わっちゃってるし・・。
いっそ昼抜きか、と覚悟をきめた時、見つけました。
数か月前に通った時建築中だったお店です。

結構車が停まってたので期待できるかも。
セルフサービス・・かな?
入ったらメニューを選んで、レジで申告、お盆にうどんを乗せて、食べたいなら天ぷらを選び、薬味をかけてお支払。
私はぶっかけ(温)とイカ天、エビ天をチョイス。

510円でした。
お安いです。
三時くらいでしたが、結構な込み具合。
さて、うどんはかなりコシの強い太麺。
おいしかったですよ!
天ぷらもおいしかったけど、カキアゲを選んでうどんにのっけたほうが良かったかも。
なかなかの満足感でした。
Posted by 隣のcat at
21:00
│Comments(2)
2009年04月22日
日本政策金融公庫
うちのお嬢様がめでたく大学院に合格なさったんですが。
やっぱし入学金がいるんですよね。
日本学生機構(だっけか?)の特別増額を申請しようと思ったら、日本政策金融公庫の融資を断られてから、とのこと。
なんか、またまためんどくさい手続きが必要なんだろうなと、うんざりしながらもネットでしらべてみました。
そしたら、午後九時まで営業しているコールセンターがあるではないですか!
早速電話してみました。
担当の女性がすっごく丁寧に応対してくれましてね。
名前も聞いたけど、ここに書くのはまずいかなあ・・。
やめときます。
必要書類は東京から自宅まで郵送してくれるんだそうです。
鹿児島支店の資料も同封しますね、って言ってくれて。
すべて郵送のみでいいそうです。
会社休まなくていいから助かります。
知らなかった。
今はこんなにサービスがいいんですね。
あとは・・・無事融資が受けられることを祈るのみです。
やっぱし入学金がいるんですよね。
日本学生機構(だっけか?)の特別増額を申請しようと思ったら、日本政策金融公庫の融資を断られてから、とのこと。
なんか、またまためんどくさい手続きが必要なんだろうなと、うんざりしながらもネットでしらべてみました。
そしたら、午後九時まで営業しているコールセンターがあるではないですか!
早速電話してみました。
担当の女性がすっごく丁寧に応対してくれましてね。
名前も聞いたけど、ここに書くのはまずいかなあ・・。
やめときます。
必要書類は東京から自宅まで郵送してくれるんだそうです。
鹿児島支店の資料も同封しますね、って言ってくれて。
すべて郵送のみでいいそうです。
会社休まなくていいから助かります。
知らなかった。
今はこんなにサービスがいいんですね。
あとは・・・無事融資が受けられることを祈るのみです。
Posted by 隣のcat at
21:10
│Comments(4)
2009年04月19日
最優秀賞は5万円商品券
例によって中央駅周辺をお散歩中、見つけました。
中央町22番街区第一種市街地再開発事業及び中央町23番街区第一種市街地再開発事業 施設建築物 ビル名称募集要項・・・。
長いね。
要するに、一番街で建築中のビル、二棟の名称を募集する、ということでした。

募集期間は四月一日から三十日まで。
応募は、はがきか組合e-mailとなってました。
最優秀賞は5万円相当商品券。
ホームページに詳細が載ってるそうです。
アドレスは・・・ちょっちめんどくさい・・・。
すいません、興味ある方はググってください。
中央町22番街区第一種市街地再開発事業及び中央町23番街区第一種市街地再開発事業 施設建築物 ビル名称募集要項・・・。
長いね。
要するに、一番街で建築中のビル、二棟の名称を募集する、ということでした。
募集期間は四月一日から三十日まで。
応募は、はがきか組合e-mailとなってました。
最優秀賞は5万円相当商品券。
ホームページに詳細が載ってるそうです。
アドレスは・・・ちょっちめんどくさい・・・。
すいません、興味ある方はググってください。
Posted by 隣のcat at
21:09
│Comments(0)
2009年04月18日
無印良品
先日購入したホホバオイル。
すっごくいいです。
私が使ってかなり良かったので、ネットでさらに調べてみたら、ニキビにもいい、と書いてある。
うちのお坊ちゃまのニキビにもいいかな・・・と嫌がるのを無理やりつけてみました。
そしたら、効果てきめん。
赤味が消えて、新しいニキビができなくなりました。
今では嫌がりもせず、ぬりぬりしてます。
で、残り少なくなってきたので、買いに行こうと思ったんですが。
デパートまでいくのがタルイ・・・。
以前のホホバオイルのブログに、ティセラさんがコメントくださっていたのを思い出して。
アミュの無印良品に買いに行きました。
ありましたよ、ホホバオイル。
ついでに、メイク落としのマイルドメイククレンジングも購入。

試しに使ってみたら、すごくよく落ちます。
しかも、お安い!!
ティセラさん、素敵な情報ありがとうございました。
すっごくいいです。
私が使ってかなり良かったので、ネットでさらに調べてみたら、ニキビにもいい、と書いてある。
うちのお坊ちゃまのニキビにもいいかな・・・と嫌がるのを無理やりつけてみました。
そしたら、効果てきめん。
赤味が消えて、新しいニキビができなくなりました。
今では嫌がりもせず、ぬりぬりしてます。
で、残り少なくなってきたので、買いに行こうと思ったんですが。
デパートまでいくのがタルイ・・・。
以前のホホバオイルのブログに、ティセラさんがコメントくださっていたのを思い出して。
アミュの無印良品に買いに行きました。
ありましたよ、ホホバオイル。
ついでに、メイク落としのマイルドメイククレンジングも購入。
試しに使ってみたら、すごくよく落ちます。
しかも、お安い!!
ティセラさん、素敵な情報ありがとうございました。
Posted by 隣のcat at
21:21
│Comments(4)
2009年04月16日
なぜか指宿
内勤になったはずの私ですが、なぜか指宿に来ております。
魚見岳でお弁当食べてます。
ちょうど、知林ヶ島に砂州ができてました。

左側の小さな島は名前がないようですね。
説明板も一応撮ったので乗せときます・・・が、見えるかしら?

久しぶりに外回りを楽しんだ一日でございました。
魚見岳でお弁当食べてます。
ちょうど、知林ヶ島に砂州ができてました。
左側の小さな島は名前がないようですね。
説明板も一応撮ったので乗せときます・・・が、見えるかしら?
久しぶりに外回りを楽しんだ一日でございました。
Posted by 隣のcat at
19:59
│Comments(2)
2009年04月14日
ちょっとした不満
定額給付金の申請書、書きました。
はっきりしないとこもあったので、サンサンコールかごしまに問い合わせ。
まあ・・・つながるまでかなり掛けなおしましたけどね。
で、書き終えて、青い返信用封筒に入れて・・・・

あれ?
封ができない。
来たときと同じに折り目で三つ折りにすると、入らないんです。
書類が入ってきた封筒より、返信用はちびっと小さいんだな・・・・。
えーっと。
折りなおしてきっちり入れましたけどね。
ちょっとした不満、でした。
あ、同じ大きさの封筒だと、送付用の封筒に入らないか・・・・。
はっきりしないとこもあったので、サンサンコールかごしまに問い合わせ。
まあ・・・つながるまでかなり掛けなおしましたけどね。
で、書き終えて、青い返信用封筒に入れて・・・・
あれ?
封ができない。
来たときと同じに折り目で三つ折りにすると、入らないんです。
書類が入ってきた封筒より、返信用はちびっと小さいんだな・・・・。
えーっと。
折りなおしてきっちり入れましたけどね。
ちょっとした不満、でした。
あ、同じ大きさの封筒だと、送付用の封筒に入らないか・・・・。
Posted by 隣のcat at
21:39
│Comments(2)
2009年04月12日
サロンド美・花亜夢
約二ヶ月振りに美容院行きました。
数年来の行きつけの美容室、「サロンド美・花亜夢」です。
ここのオーナーTさんは、人をきれいにすることが大好き。
ほんと、いつもすごく勉強してて、その人にぴったりの髪、雰囲気に仕上げてくれるんですよ。
私のほうは、ホホバオイルのせいか、髪つやつやになってるみたいです。
心なしか癖も減ってきたようだし。
今日はTさんに「肌、きれいになった?」って言われました。
おほほ。
以前、カット後の私を載せましたので、今日はお店の外観など。

お店の前のお花は、Tさんが自分で種、球根から育てたものがほとんど。
知らんかった。
Tさんって、緑の指を持ってたのね。
髪のほうは、今日も素敵な仕上がりでした。
Tさん、いつもありがとう。
数年来の行きつけの美容室、「サロンド美・花亜夢」です。
ここのオーナーTさんは、人をきれいにすることが大好き。
ほんと、いつもすごく勉強してて、その人にぴったりの髪、雰囲気に仕上げてくれるんですよ。
私のほうは、ホホバオイルのせいか、髪つやつやになってるみたいです。
心なしか癖も減ってきたようだし。
今日はTさんに「肌、きれいになった?」って言われました。
おほほ。
以前、カット後の私を載せましたので、今日はお店の外観など。
お店の前のお花は、Tさんが自分で種、球根から育てたものがほとんど。
知らんかった。
Tさんって、緑の指を持ってたのね。
髪のほうは、今日も素敵な仕上がりでした。
Tさん、いつもありがとう。
Posted by 隣のcat at
22:12
│Comments(0)
2009年04月11日
来ました。定額給付金申請書。
帰宅したら、入ってました。
定額給付金の申請書。
まだ迷ってます。
いりません、て出したら消費税が安くなるとかするんだったら、そうするけどさ。
母子手当増額とか、保育園増設とかになるんでも、そうするけどさ。
もらわなくても、税金はあがりそうだし。
うーん・・・。
さて、その申請書、注意書きが。

テレビでも、騙されないように、って番組やってたな。
あの手この手でだまし取ろうとしている人々がいらっしゃるんでしょうね。
あ、ここで敬語使うのはまちがいだ。
その知恵、他に向けたらかなり、成功すると思うんだけどなあ。
定額給付金の申請書。
まだ迷ってます。
いりません、て出したら消費税が安くなるとかするんだったら、そうするけどさ。
母子手当増額とか、保育園増設とかになるんでも、そうするけどさ。
もらわなくても、税金はあがりそうだし。
うーん・・・。
さて、その申請書、注意書きが。
テレビでも、騙されないように、って番組やってたな。
あの手この手でだまし取ろうとしている人々がいらっしゃるんでしょうね。
あ、ここで敬語使うのはまちがいだ。
その知恵、他に向けたらかなり、成功すると思うんだけどなあ。
Posted by 隣のcat at
22:13
│Comments(0)
2009年04月10日
あなどれないね
晩御飯は食べたんだけど、なんか物足りなくて。
ファミマへGO!
一個だけ残っていたこれ、ゲット。
最近真面目に・・・あっ、ずっと真面目に仕事してたんで、疲れてるのよね。
甘いものが欲しくてさ。

この「プチ・レアチーズ」、あたり!でした。

トロリとなめらかな舌触り。
チーズの香りもいいし。
甘さもちょうどいいし。
うーん・・・病みつきになりそう。
お奨めです。
こっちは息子のリクエストでポテチ。

初めて買ったんだけど、こっちもサクサクでおいしかった。

息子の手・・・・と、厚切りポテチです。
フランス産岩塩・・こだわりの塩、というだけありますね。
こっちもヒット!でしたよ。
うーん・・・最近のコンビニ菓子、あなどれないね。
ファミマへGO!
一個だけ残っていたこれ、ゲット。
最近真面目に・・・あっ、ずっと真面目に仕事してたんで、疲れてるのよね。
甘いものが欲しくてさ。
この「プチ・レアチーズ」、あたり!でした。
トロリとなめらかな舌触り。
チーズの香りもいいし。
甘さもちょうどいいし。
うーん・・・病みつきになりそう。
お奨めです。
こっちは息子のリクエストでポテチ。
初めて買ったんだけど、こっちもサクサクでおいしかった。
息子の手・・・・と、厚切りポテチです。
フランス産岩塩・・こだわりの塩、というだけありますね。
こっちもヒット!でしたよ。
うーん・・・最近のコンビニ菓子、あなどれないね。
Posted by 隣のcat at
21:42
│Comments(0)
2009年04月09日
大爆発の前兆?
今日の桜島、すごかったですね。
会社の窓越しなんで、蛍光灯とか写っちゃってますが。

さすがに窓を開けて撮る勇気はござんせなんだ。
同僚たちは、大爆発の前兆では?
などと言いあっておりました。
30年くらい前、やっぱすごい降灰が続いたことがありましたっけ。
確か鹿児島市にはロードスウィーパーが2、3台しかなくて、次の年の予算でたくさん購入したとたん、灰が降らなくなったんだよな。
今日はマスクを買って帰りました。
サングラスも買っときゃよかった。
降灰に慣れていない方々へ。
降灰には傘より、帽子が有効ですよー。
早く雨が降るといいな。
会社の窓越しなんで、蛍光灯とか写っちゃってますが。


さすがに窓を開けて撮る勇気はござんせなんだ。
同僚たちは、大爆発の前兆では?
などと言いあっておりました。
30年くらい前、やっぱすごい降灰が続いたことがありましたっけ。
確か鹿児島市にはロードスウィーパーが2、3台しかなくて、次の年の予算でたくさん購入したとたん、灰が降らなくなったんだよな。
今日はマスクを買って帰りました。
サングラスも買っときゃよかった。
降灰に慣れていない方々へ。
降灰には傘より、帽子が有効ですよー。
早く雨が降るといいな。
Posted by 隣のcat at
19:42
│Comments(6)
2009年04月03日
つっきゃげ
お客様から、魚のすり身をいただきました。
500gの包を二つも。
早速、晩御飯のおかずに「つけあげ」を作りました。
野菜はサツマイモとニンジン。
ほんとは、ゴボウを入れたかったんですが、息子に却下されました。
食感が苦手なんだって。
おいしいのにね。
結構とろとろのすり身だったので、スプーンで揚げ油へ。
出来上がりです。

アツアツをいただきました。
やっぱり、ここは鹿児島弁で、つっきゃげ、だな。
初めて作ったんですが、ものすごく、ものすごーく、おいしかった!!!
山川の魚屋さんで購入されたそうです。
味付きだったので、ほんとに揚げただけ。
やっぱ、新鮮だったですかね?
シ○○ラ様、ありがとうございました!!!
あと一袋残ってます。
うーん。
楽しみ。
今度は何をいれようかなあ・・。
500gの包を二つも。
早速、晩御飯のおかずに「つけあげ」を作りました。
野菜はサツマイモとニンジン。
ほんとは、ゴボウを入れたかったんですが、息子に却下されました。
食感が苦手なんだって。
おいしいのにね。
結構とろとろのすり身だったので、スプーンで揚げ油へ。
出来上がりです。


アツアツをいただきました。
やっぱり、ここは鹿児島弁で、つっきゃげ、だな。
初めて作ったんですが、ものすごく、ものすごーく、おいしかった!!!
山川の魚屋さんで購入されたそうです。
味付きだったので、ほんとに揚げただけ。
やっぱ、新鮮だったですかね?
シ○○ラ様、ありがとうございました!!!
あと一袋残ってます。
うーん。
楽しみ。
今度は何をいれようかなあ・・。
Posted by 隣のcat at
21:43
│Comments(0)
2009年04月02日
今日のデザートは和菓子
仕事から帰ると、台所のテーブルの上に紙包みが・・・。
中身は、かるかん饅頭と、東京栗づくし、というお菓子でした。
父からの差し入れです。
ありがたや、ありがたや。
かるかん饅頭は、鹿児島の老舗、明石屋のもの。

やっぱ、一等おいしいやね。
で、こちらは、初めてお目にかかります。
たぶん、誰かの東京土産でしょうね。

製造元はこちら。

一見、小さめのシュークリーム。

半分に割ってみると、こんなでした。

確かに、栗あんたっぷり。
あら、小さなお餅も入ってました。
父上、大変おいしゅうございました。
次は、熱いお茶が怖い・・・・。
中身は、かるかん饅頭と、東京栗づくし、というお菓子でした。
父からの差し入れです。
ありがたや、ありがたや。
かるかん饅頭は、鹿児島の老舗、明石屋のもの。

やっぱ、一等おいしいやね。
で、こちらは、初めてお目にかかります。
たぶん、誰かの東京土産でしょうね。

製造元はこちら。

一見、小さめのシュークリーム。

半分に割ってみると、こんなでした。

確かに、栗あんたっぷり。
あら、小さなお餅も入ってました。
父上、大変おいしゅうございました。
次は、熱いお茶が怖い・・・・。
Posted by 隣のcat at
20:15
│Comments(0)
2009年04月01日
中央駅のピサの大聖堂
先日、帰宅途中に発見した、ピサの大聖堂・・・と新幹線です。

加世田の砂の祭典のイベントの一つだったようです。

ピサの大聖堂・・・。
ピサの斜塔しか知らなかったけど、こっちも有名らしいですね。
ガリレオが「落体の法則」の実験をしたのが、ピサの斜塔。
「振り子の等時性」を発見したのが、ピサの大聖堂。
以上、ウィキからの豆知識でした。
砂の祭典、子どたちが小さい時に行ったことあります。
なんか、すっごく暑かったような気が・・・。
加世田の砂の祭典のイベントの一つだったようです。
ピサの大聖堂・・・。
ピサの斜塔しか知らなかったけど、こっちも有名らしいですね。
ガリレオが「落体の法則」の実験をしたのが、ピサの斜塔。
「振り子の等時性」を発見したのが、ピサの大聖堂。
以上、ウィキからの豆知識でした。
砂の祭典、子どたちが小さい時に行ったことあります。
なんか、すっごく暑かったような気が・・・。
Posted by 隣のcat at
20:45
│Comments(0)