2013年03月30日
古民家キッチン四季の膳でランチ
念願だった「古民家キッチン 四季の膳」のバイキングランチ、やっと行ってきました!

100年以上の古民家でいただく、新鮮な野菜をたっぷり使って手間暇かけて作った数々のお料理。
ずーっと行きたかったんだけど、なかなかタイミングがあわず。
本日、ついに願いがかないました!(ちょっとオーバー?)
今回、写真撮ってブログに載せていい、と許可いただいたので、写真多いです。
玄関前にかざってあった野海棠と・・えーとなんだっけ?忘れた。


庭の大八車と、入り口の手水。雰囲気、いいです!

サラダバーと座敷。ガラス戸の向こうにお庭が見えます。写真、ちょっとぼけてますね、すいません。

バイキング形式で、メインのお料理がずらり。オープンの11時ちょうどに行ったのですが、その時点で並んでいたお料理です。この後、どんどんどんどん、運ばれてきました。

隅々に工夫が凝らしてあって、雰囲気抜群です。

箱根の高級旅館みたい・・・行ったことないけど。

私が最初にチョイスしたお料理。エビフライ、から揚げ、ワラビとぜんまいの煮つけ、野ビルのぐるぐる、白和え、エビチリ、ポテトサラダ、茄子の味噌田楽、えーと・・・それからお蕎麦とフレッシュサラダ。
まだあったと思うけど。
お野菜はほとんど自家栽培。
手間暇かかるお料理ばかりです。特に白和えがおいしかった。
ハーフ畑もあります。
本日のハーブティーはレモングラスでした。
追加でこちらも。

卵焼きとホンダワラの天ぷら。これは独特の苦味がくせになります。あと鶏飯やとんかつの卵とじも。お煮しめや昆布巻も食べたかったけど、満腹で無理でした。

コーナーにもいっぱいお花が飾ってあって。これはたぶん馬酔木の花です。
食べきれなかったけど、こちらにはカレーや牛丼もありました。

あと、デザートもフルーツパンチやわらび餅、ぜんざい、ほかにも手作りパン、そりゃーもう、たくさんの品数。
これで1200円はびっくりです。
皆様もぜひぜひお出かけください。
あ、私たちが食べてる間に、お客様が団体で続々と・・・。
予約したほうがいいかもしれません。
お店は金峰町の大坂小学校から吹上町のほうへ入って1キロくらいのところにあります。
看板がたくさん立ってるからたぶん大丈夫だと思います。
念のため、住所は日置市吹上町6773 電話099-296-5805
水曜定休で、予約すれば夜も営業されるみたいです。
100年以上の古民家でいただく、新鮮な野菜をたっぷり使って手間暇かけて作った数々のお料理。
ずーっと行きたかったんだけど、なかなかタイミングがあわず。
本日、ついに願いがかないました!(ちょっとオーバー?)
今回、写真撮ってブログに載せていい、と許可いただいたので、写真多いです。
玄関前にかざってあった野海棠と・・えーとなんだっけ?忘れた。
庭の大八車と、入り口の手水。雰囲気、いいです!
サラダバーと座敷。ガラス戸の向こうにお庭が見えます。写真、ちょっとぼけてますね、すいません。
バイキング形式で、メインのお料理がずらり。オープンの11時ちょうどに行ったのですが、その時点で並んでいたお料理です。この後、どんどんどんどん、運ばれてきました。
隅々に工夫が凝らしてあって、雰囲気抜群です。
箱根の高級旅館みたい・・・行ったことないけど。
私が最初にチョイスしたお料理。エビフライ、から揚げ、ワラビとぜんまいの煮つけ、野ビルのぐるぐる、白和え、エビチリ、ポテトサラダ、茄子の味噌田楽、えーと・・・それからお蕎麦とフレッシュサラダ。
まだあったと思うけど。
お野菜はほとんど自家栽培。
手間暇かかるお料理ばかりです。特に白和えがおいしかった。
ハーフ畑もあります。
本日のハーブティーはレモングラスでした。
追加でこちらも。
卵焼きとホンダワラの天ぷら。これは独特の苦味がくせになります。あと鶏飯やとんかつの卵とじも。お煮しめや昆布巻も食べたかったけど、満腹で無理でした。
コーナーにもいっぱいお花が飾ってあって。これはたぶん馬酔木の花です。
食べきれなかったけど、こちらにはカレーや牛丼もありました。
あと、デザートもフルーツパンチやわらび餅、ぜんざい、ほかにも手作りパン、そりゃーもう、たくさんの品数。
これで1200円はびっくりです。
皆様もぜひぜひお出かけください。
あ、私たちが食べてる間に、お客様が団体で続々と・・・。
予約したほうがいいかもしれません。
お店は金峰町の大坂小学校から吹上町のほうへ入って1キロくらいのところにあります。
看板がたくさん立ってるからたぶん大丈夫だと思います。
念のため、住所は日置市吹上町6773 電話099-296-5805
水曜定休で、予約すれば夜も営業されるみたいです。
Posted by 隣のcat at
21:21
│Comments(0)
2013年03月26日
磯山
日曜日のことですが、行ってきました、磯山。

昔はこの道の先から、磯庭園までロープウェイがありました。
20年くらい前まで・・・かな?
幼稚園の遠足とかで来てましたっけ。
白いクジャクがいたの、覚えてます。

晴れてたら、桜島がきれいでしょうね。


八重桜がきれいだったので撮ったけど、よく見えない。
これで今年の花見はおしまい。
昔はこの道の先から、磯庭園までロープウェイがありました。
20年くらい前まで・・・かな?
幼稚園の遠足とかで来てましたっけ。
白いクジャクがいたの、覚えてます。
晴れてたら、桜島がきれいでしょうね。
八重桜がきれいだったので撮ったけど、よく見えない。
これで今年の花見はおしまい。
Posted by 隣のcat at
20:53
│Comments(0)
2013年03月15日
松下電器産業の電子オルガン差し上げます
20年くらい前の電子オルガンがあります。
音はちゃんと鳴ります。
長女の部屋に置いてあるんですが、誰も弾かないので思い切って処分します。
誰が欲しい人、いませんか?
取りに来てくださる方に差し上げます。
どこか施設とかに寄付することも考えてます。
欲しい方、メールください。
写真撮ろうかと思ったけど、部屋が長女の荷物ですごいことになってるんで。
欲しい方がいたら、写真撮って載せます。
よろしく。
音はちゃんと鳴ります。
長女の部屋に置いてあるんですが、誰も弾かないので思い切って処分します。
誰が欲しい人、いませんか?
取りに来てくださる方に差し上げます。
どこか施設とかに寄付することも考えてます。
欲しい方、メールください。
写真撮ろうかと思ったけど、部屋が長女の荷物ですごいことになってるんで。
欲しい方がいたら、写真撮って載せます。
よろしく。
Posted by 隣のcat at
21:13
│Comments(0)
2013年03月10日
宮田通りSAKURAまつり
朝からにぎやかな歌声が聞こえるのでなんだろうと思ったら。
忘れてた!
今日は武町の「宮田通りSAKURAまつり」でした。
早速でかけました、と言っても歩いて1分だけどね。
何より食い気が勝る私、購入したのはこちら。

焼きそばと焼き鳥とコーヒーと「せごどん」。
武町には西郷隆盛が住んでいた西郷屋敷があります。
今では公園になっていますが、だから「せごどん」なんでしょうね。
おいしいと評判の「よしやかまぼこ」のつけあげと、品質に自信あり、の「川原精肉店」の黒豚のそぼろが入った炊き込みご飯です。
これ、すっごくおいしかった!
誰が作ったんだろ?
ブリザードフラワーのレッスンや、鹿児島銀行、南日本銀行、郵便局の皆様も出店してて、そりゃ賑やか。
BON DXのミニライブもありました。
で、皆さんが一番期待していたのは、抽選会ではないでしょうか。
1等はなんとJR九州の旅行券、2万円分!
そのほかホームベーカリーや黒豚しゃぶしゃぶ肉、お米、お食事券など盛りだくさん。
私もイチゴが当たりました!

武町の名所をガイドさんつきで探索する「武岡ウォーキング」もありました。
武岡は西南の役の戦場でもあったので、結構史跡があるんです。
(根性なしの私は不参加・・・)
今年で2回目の祭りですが、毎年続けるそうです。
おっと、司会はあの「柴さとみさん」。
さすが、流暢、軽妙な司会振りでしたよ。
やっぱり町おこしは地域の商店街からですね。
子供たちの笑顔が一番の収穫ではないでしょうか。
忘れてた!
今日は武町の「宮田通りSAKURAまつり」でした。
早速でかけました、と言っても歩いて1分だけどね。
何より食い気が勝る私、購入したのはこちら。
焼きそばと焼き鳥とコーヒーと「せごどん」。
武町には西郷隆盛が住んでいた西郷屋敷があります。
今では公園になっていますが、だから「せごどん」なんでしょうね。
おいしいと評判の「よしやかまぼこ」のつけあげと、品質に自信あり、の「川原精肉店」の黒豚のそぼろが入った炊き込みご飯です。
これ、すっごくおいしかった!
誰が作ったんだろ?
ブリザードフラワーのレッスンや、鹿児島銀行、南日本銀行、郵便局の皆様も出店してて、そりゃ賑やか。
BON DXのミニライブもありました。
で、皆さんが一番期待していたのは、抽選会ではないでしょうか。
1等はなんとJR九州の旅行券、2万円分!
そのほかホームベーカリーや黒豚しゃぶしゃぶ肉、お米、お食事券など盛りだくさん。
私もイチゴが当たりました!
武町の名所をガイドさんつきで探索する「武岡ウォーキング」もありました。
武岡は西南の役の戦場でもあったので、結構史跡があるんです。
(根性なしの私は不参加・・・)
今年で2回目の祭りですが、毎年続けるそうです。
おっと、司会はあの「柴さとみさん」。
さすが、流暢、軽妙な司会振りでしたよ。
やっぱり町おこしは地域の商店街からですね。
子供たちの笑顔が一番の収穫ではないでしょうか。
Posted by 隣のcat at
21:12
│Comments(0)
2013年03月03日
すーぷかれー薩摩剛家
今さらですが、すーぷかれーなるものを初めて食しました。
同僚のAさんに誘われまして。
会社近くの薩摩剛家さんへ。
辛さはAさんと同じ7。
辛いのはわりと平気なので、10にしようかとも思ったんですが、Aさんに大丈夫ですか、と真顔で聞かれて。
考え直して、正解。
ちょうどいい辛さでした。
あ、オーダーしたのはこちら。

やわらか野菜チキンカレー(だったと思う・・・)。
チキンが柔らか!
骨離れが良くて、スプーンで食べられます。
大きな野菜が入ってますが、こちらもとってもやわらかくて、でも野菜本来の味はそのまま。
うー!
とってもおいしかった。
ライスにレモンをかけるんですけど、これがカレーととっても合うんです。
ランチタイムにはドリンク付き。
アイスコーヒー、ホットコーヒー、ウーロン茶から選びます。
私はホットコーヒーを頼みました。

私のは1050円。
コスパも十分。
大満足です。
Aさん、誘ってくれてありがとう。
また行きましょうね。
同僚のAさんに誘われまして。
会社近くの薩摩剛家さんへ。
辛さはAさんと同じ7。
辛いのはわりと平気なので、10にしようかとも思ったんですが、Aさんに大丈夫ですか、と真顔で聞かれて。
考え直して、正解。
ちょうどいい辛さでした。
あ、オーダーしたのはこちら。
やわらか野菜チキンカレー(だったと思う・・・)。
チキンが柔らか!
骨離れが良くて、スプーンで食べられます。
大きな野菜が入ってますが、こちらもとってもやわらかくて、でも野菜本来の味はそのまま。
うー!
とってもおいしかった。
ライスにレモンをかけるんですけど、これがカレーととっても合うんです。
ランチタイムにはドリンク付き。
アイスコーヒー、ホットコーヒー、ウーロン茶から選びます。
私はホットコーヒーを頼みました。
私のは1050円。
コスパも十分。
大満足です。
Aさん、誘ってくれてありがとう。
また行きましょうね。
Posted by 隣のcat at
21:42
│Comments(0)