2008年08月30日
大口市のグラーツィエ
今日の営業は大口市。
お昼どうしようかなーっと大口の中心街を流していたら、ずっと気になっていたお店があったことを思い出しました。

おしゃれな外観でしょ?
イタリア料理「グラーツィエ」です。
中も素敵でしたよ。

ちょうど夏限定のメニューがあったので、注文しました。

生ハム、デカッ。
生ハムって、トマトの酸味とよく合うんですね、知らなかった。
黒コショウがきいてて、もう、おいしいのなんの。
パスタが、平打ちで・・名前聞いたけど忘れた・・。
生めんだと思います。
歯ごたえがあって、もっと食べたーい・・って感じ。
こちらデザートのメロンシャーベットとコーヒー。

とってもフルーティーでした。
うーん、大満足!
さて、お客様を訪問したあと、ふと思い出して、布計小学校跡地へ。

卒業生ではないけど、なんか懐かしい雰囲気です。
廃校になっちゃってますが、映画のロケがあったことも。
その名残です。
校庭にゼロ戦が・・・・。

ちょっといい写真が撮れたかも・・・。
お昼どうしようかなーっと大口の中心街を流していたら、ずっと気になっていたお店があったことを思い出しました。

おしゃれな外観でしょ?
イタリア料理「グラーツィエ」です。
中も素敵でしたよ。

ちょうど夏限定のメニューがあったので、注文しました。


生ハム、デカッ。
生ハムって、トマトの酸味とよく合うんですね、知らなかった。
黒コショウがきいてて、もう、おいしいのなんの。
パスタが、平打ちで・・名前聞いたけど忘れた・・。
生めんだと思います。
歯ごたえがあって、もっと食べたーい・・って感じ。
こちらデザートのメロンシャーベットとコーヒー。

とってもフルーティーでした。
うーん、大満足!
さて、お客様を訪問したあと、ふと思い出して、布計小学校跡地へ。

卒業生ではないけど、なんか懐かしい雰囲気です。
廃校になっちゃってますが、映画のロケがあったことも。
その名残です。
校庭にゼロ戦が・・・・。


ちょっといい写真が撮れたかも・・・。
Posted by 隣のcat at
22:05
│Comments(8)
2008年08月29日
シュークリーム
行ってきました。こっそりと・・・。
加治木町の和尚さん。
恥ずかしくて名乗れんかったです。
きれいな奥様とお話しただけで、帰って来ちゃいました。
和尚さんを買おうと思ったんですが、なんか、気分的にシュークリームで・・なんのこっちゃ。
四個買ったんですが、一個は帰りの車の中でわたくしの胃袋へ・・。
で、三個。

割ると濃厚なクリームがたーっぷり。

もう、すっごくおいしかった。
こっちはクッキーシューです。

んー・・なんかゴマ団子みたいに写ってますが、こっちもおいしかったですよ。
次回こそは和尚さんを買おうっと。
おまけです。蒲生の山中で出会ったやぎさん。

しばらく見てたら、けんか売られたとおもったのか、威嚇してきました。

きゃー。
加治木町の和尚さん。
恥ずかしくて名乗れんかったです。
きれいな奥様とお話しただけで、帰って来ちゃいました。
和尚さんを買おうと思ったんですが、なんか、気分的にシュークリームで・・なんのこっちゃ。
四個買ったんですが、一個は帰りの車の中でわたくしの胃袋へ・・。
で、三個。

割ると濃厚なクリームがたーっぷり。

もう、すっごくおいしかった。
こっちはクッキーシューです。

んー・・なんかゴマ団子みたいに写ってますが、こっちもおいしかったですよ。
次回こそは和尚さんを買おうっと。
おまけです。蒲生の山中で出会ったやぎさん。

しばらく見てたら、けんか売られたとおもったのか、威嚇してきました。

きゃー。
Posted by 隣のcat at
21:47
│Comments(3)
2008年08月28日
消えた?牧之原ドライブイン
今日、久し振りに仕事で霧島市福山町に行きました。
いつもは、渋滞を避けて山の中走るんだけど、今日は10号線で。
そしたらば、まあ、びっくり。
昔から、宮崎に行く時とかの休憩場所だった、牧之原ドライブインがなくなってるの!
しばらく前から、建物の中にコンビニが入ってたのは知ってたけど。
まさか、まったくなくなるとは思わなかった。
建物は全部消えてて、場所を少し移動して、入ってたのとは別の、サンクスになってました。
あと、ラーメン屋さんもできてました。
小学校の遠足のときとか、ここでトイレ休憩してましたよね。
貸切バスが、いっぱい停まってた頃もあったんだけど・・・。
うーん・・。
お客が減ったなー、とは思ってたけど。
なんかさみしいなあ・・。
仕方ないか・・。
いつもは、渋滞を避けて山の中走るんだけど、今日は10号線で。
そしたらば、まあ、びっくり。
昔から、宮崎に行く時とかの休憩場所だった、牧之原ドライブインがなくなってるの!
しばらく前から、建物の中にコンビニが入ってたのは知ってたけど。
まさか、まったくなくなるとは思わなかった。
建物は全部消えてて、場所を少し移動して、入ってたのとは別の、サンクスになってました。
あと、ラーメン屋さんもできてました。
小学校の遠足のときとか、ここでトイレ休憩してましたよね。
貸切バスが、いっぱい停まってた頃もあったんだけど・・・。
うーん・・。
お客が減ったなー、とは思ってたけど。
なんかさみしいなあ・・。
仕方ないか・・。
Posted by 隣のcat at
22:04
│Comments(6)
2008年08月25日
ナンプレ
ボケ防止のために100円ショップで買ってきました。

ナンプレです。
少々見栄はって、中級にしました。
結構頭使います。
2までは、割とスイスイ。
3に入って、なかなか進みません。

これ、2週間くらい、放置中です。
うー。
頭の体操にはなっても、精神的にはよくないかも・・・。
逆にストレスたまる気が・・。

ナンプレです。
少々見栄はって、中級にしました。
結構頭使います。
2までは、割とスイスイ。
3に入って、なかなか進みません。

これ、2週間くらい、放置中です。
うー。
頭の体操にはなっても、精神的にはよくないかも・・・。
逆にストレスたまる気が・・。
Posted by 隣のcat at
22:52
│Comments(3)
2008年08月21日
秋の気配
いつまでも暑さがつづくなあ・・・。
と、思いつつ、今日も仕事で運転中でした。
郡山の市道を走っていたんですが、あれ?
紅葉している?

標高が高いせいか、紅葉したもみじがちらほら・・・。

うーん、季節は確かに秋に、替わり始めているようです。
と、思いつつ、今日も仕事で運転中でした。
郡山の市道を走っていたんですが、あれ?
紅葉している?

標高が高いせいか、紅葉したもみじがちらほら・・・。

うーん、季節は確かに秋に、替わり始めているようです。

Posted by 隣のcat at
22:28
│Comments(5)
2008年08月19日
椹野道流が好き
ふしの みちる、と読みます。
「鬼籍通覧」というシリーズものを書いている作家さんです。
めめさん、小説だからね。
ずーっと新刊が出てなかったんですが、やっと「亡羊の嘆」が出ました。
図書館で予約して借りました。
亡羊の嘆・・・まだ最後まで読んでないので、意味は今のところわかりません。
法医学教室を舞台にした、ミステリー・・でいいのかな?
ちょっと不思議入ってます。
登場人物の掛け合いがすごく面白いので、機会があったら、ぜひお読みください。
さて、続き読もうっと。
「鬼籍通覧」というシリーズものを書いている作家さんです。
めめさん、小説だからね。
ずーっと新刊が出てなかったんですが、やっと「亡羊の嘆」が出ました。
図書館で予約して借りました。
亡羊の嘆・・・まだ最後まで読んでないので、意味は今のところわかりません。
法医学教室を舞台にした、ミステリー・・でいいのかな?
ちょっと不思議入ってます。
登場人物の掛け合いがすごく面白いので、機会があったら、ぜひお読みください。
さて、続き読もうっと。
Posted by 隣のcat at
21:26
│Comments(2)
2008年08月17日
柿安三尺三寸箸
今日で娘は博多に帰ります。
最後においしいものが食べたいとヌカシ言うので、ドルフィンポートに行きました。
実はわたしも行くのは初めてです。
あいにくの大雨でしたが、着いたころは小雨になってて、よかった。
2階から見た桜島。かすんでます。

篤姫館にも行きましたが、写真を撮っていいのかどうか・・。
結局撮らなかった。
どこにしようか迷ったんですが、「柿安 三尺三寸箸」に。

全国展開している、ヘルシーメニューで有名なビュッフェレストランです。
私、娘、息子それぞれのお皿。

私が2皿、娘はいっぱい、息子が1皿。
アンド、デザートもたっぷり・・ですが、あまりのおいしさに写真撮り忘れ・・うう・・。
休日だったので、一人1800円でした。
レンコンのサラダとか、ニガウリのハンバーグとか、ほんとにヘルシーでしかもおいしかった!
デザートもマンゴープリンとかおはぎとか、バラエティにとんでて、おいしかったですよ!
飲み物も、アルコール以外は飲み放題。
ジャスミンティがおいしかった(おいしかったばっかしですが)。
帰りがけに、HANAちゃん発見。
シェルターさんも一緒でした。
大雨の中、がんばってたねー。
いろんなお店があって、楽しかったです。
こんなのもありました。

鹿児島ピンズだそうです。
最後においしいものが食べたいと
実はわたしも行くのは初めてです。
あいにくの大雨でしたが、着いたころは小雨になってて、よかった。
2階から見た桜島。かすんでます。

篤姫館にも行きましたが、写真を撮っていいのかどうか・・。
結局撮らなかった。
どこにしようか迷ったんですが、「柿安 三尺三寸箸」に。

全国展開している、ヘルシーメニューで有名なビュッフェレストランです。
私、娘、息子それぞれのお皿。



私が2皿、娘はいっぱい、息子が1皿。
アンド、デザートもたっぷり・・ですが、あまりのおいしさに写真撮り忘れ・・うう・・。
休日だったので、一人1800円でした。
レンコンのサラダとか、ニガウリのハンバーグとか、ほんとにヘルシーでしかもおいしかった!
デザートもマンゴープリンとかおはぎとか、バラエティにとんでて、おいしかったですよ!
飲み物も、アルコール以外は飲み放題。
ジャスミンティがおいしかった(おいしかったばっかしですが)。
帰りがけに、HANAちゃん発見。
シェルターさんも一緒でした。
大雨の中、がんばってたねー。
いろんなお店があって、楽しかったです。
こんなのもありました。

鹿児島ピンズだそうです。
Posted by 隣のcat at
23:01
│Comments(2)
2008年08月14日
博多通りもん
うちのお嬢様が福岡から帰鹿。
お土産です。
博多通りもん。

最近、福岡土産でかなり有名みたいです。

中は白あんですが、バターが入ってて、和洋折衷ですごくおいしいです。

博多どんたくで、着飾って太鼓、三味線をにぎやかに鳴らしながら街を練り歩く、それを「通りもん」とよぶそうです。
もひとつ、こっちは辛口のお土産。

明太子ほたて。
ピリ辛で、うまみがあって、こっちもおいしかった。
ビールがすすむ、すすむ。
お土産です。
博多通りもん。

最近、福岡土産でかなり有名みたいです。


中は白あんですが、バターが入ってて、和洋折衷ですごくおいしいです。

博多どんたくで、着飾って太鼓、三味線をにぎやかに鳴らしながら街を練り歩く、それを「通りもん」とよぶそうです。
もひとつ、こっちは辛口のお土産。

明太子ほたて。
ピリ辛で、うまみがあって、こっちもおいしかった。
ビールがすすむ、すすむ。
Posted by 隣のcat at
22:28
│Comments(4)
2008年08月10日
これなーんだ?
帰宅したら、机の上においてありました。
父のお土産(?)らしい・・・。
あけてみたら、こんなのが入ってました。
さて・・・・なんでしょう?

なんと、マドレーヌでした。
岐阜市のいぶき福祉会というところがつくっているらしいです。
えーと・・・おいしかったです。
父のお土産(?)らしい・・・。
あけてみたら、こんなのが入ってました。
さて・・・・なんでしょう?

なんと、マドレーヌでした。
岐阜市のいぶき福祉会というところがつくっているらしいです。
えーと・・・おいしかったです。
Posted by 隣のcat at
21:35
│Comments(0)
2008年08月09日
なごみの家瑠璃
今日のランチは、隼人町の「なごみの家 瑠璃」に行きました。
ずっと、どんなとこか気になってたんですけど、時間があわなくて行ったことがなかった。
駐車場からのエントランスと玄関です。

素敵なお庭でした。
手入れが大変そうです。
中に入ると、こんなキルトがかけてありました。

平成17年にオープンしたんだ・・・。もう4年目なんですね。
さてさて、お料理であります。

お野菜中心で薄味、ヘルシーです。
でもお味噌汁は、おだしがしっかりとってあるので、とっても美味。
ニガウリの白和えとか、オクラの大根おろしとか、今まで食べたことのない取り合わせが新鮮です。
お味噌汁の中に入ってた野菜、なんだろうと思ったらきゅうりでした。
油揚げ、豆腐、わかめと、具だくさんのお味噌汁でした。
これは私にも作れそうと思ったのは、ピーマン、赤ピーマンとトリのささみの胡麻和え。
今度挑戦してみます。
トイモガラの甘酢漬け、最後まで材料がわかんなかった。教えてもらって納得、でした。
揚げたてがでてきた、かぼちゃのコロッケです。

どれもとってもおいしかったです。
ランチは限定15食とのこと。
1週間をめどにメニューが変わるそうです。
お茶、麦茶はセルフサービス。
ランチ、1000円、コーヒーは100円でした。
場所も書いときます。
霧島市隼人町小田382-1。
定休日は日・月・祝日。
ずっと、どんなとこか気になってたんですけど、時間があわなくて行ったことがなかった。
駐車場からのエントランスと玄関です。


素敵なお庭でした。
手入れが大変そうです。
中に入ると、こんなキルトがかけてありました。

平成17年にオープンしたんだ・・・。もう4年目なんですね。
さてさて、お料理であります。

お野菜中心で薄味、ヘルシーです。
でもお味噌汁は、おだしがしっかりとってあるので、とっても美味。
ニガウリの白和えとか、オクラの大根おろしとか、今まで食べたことのない取り合わせが新鮮です。
お味噌汁の中に入ってた野菜、なんだろうと思ったらきゅうりでした。
油揚げ、豆腐、わかめと、具だくさんのお味噌汁でした。
これは私にも作れそうと思ったのは、ピーマン、赤ピーマンとトリのささみの胡麻和え。
今度挑戦してみます。
トイモガラの甘酢漬け、最後まで材料がわかんなかった。教えてもらって納得、でした。
揚げたてがでてきた、かぼちゃのコロッケです。

どれもとってもおいしかったです。
ランチは限定15食とのこと。
1週間をめどにメニューが変わるそうです。
お茶、麦茶はセルフサービス。
ランチ、1000円、コーヒーは100円でした。
場所も書いときます。
霧島市隼人町小田382-1。
定休日は日・月・祝日。
Posted by 隣のcat at
21:36
│Comments(2)
2008年08月07日
愛郷平和祈念公園
空港から栗野へ向かうとき、いつも気になっていた場所です。
今日は少し時間があったので、登ってみました。
一応公園・・・らしい。
看板がありました。

ここで豊玉姫が見染められた・・・みそめ・・みぞめ・・・みぞべになったらしい。

戦没者の碑だそうです。
平和を語り合うような二羽のハトがすごく印象的でした。

結構広いけど、誰もいなかった。
静かです。
時々頭上を飛行機が飛んでいくだけ。
飛行機イコール空襲・・そんな日々がわずか63年前にはあったんですね。
今日は広島の原爆記念日でした。
今日ここを訪れたのも、偶然ではないのかもしれないな・・・。
今日は少し時間があったので、登ってみました。
一応公園・・・らしい。
看板がありました。

ここで豊玉姫が見染められた・・・みそめ・・みぞめ・・・みぞべになったらしい。

戦没者の碑だそうです。
平和を語り合うような二羽のハトがすごく印象的でした。

結構広いけど、誰もいなかった。
静かです。
時々頭上を飛行機が飛んでいくだけ。
飛行機イコール空襲・・そんな日々がわずか63年前にはあったんですね。
今日は広島の原爆記念日でした。
今日ここを訪れたのも、偶然ではないのかもしれないな・・・。
Posted by 隣のcat at
21:22
│Comments(2)
2008年08月06日
こういうとき、どうしたらいいのかな?
本日、仕事で産業道路を走ってたんですが・・。
ちょっとばかし渋滞してました。
そしたらば・・。
前を走っていた軽自動車の運転手・・。
火のついたままのタバコの吸殻を窓からポイっと投げ捨てるではありませんか。
わっ、と思っいましたね。
よっぽど吸殻を拾って「落としましたよ」と親切にいってあげようか、とも思ったけど。
そんなことして他の車に轢かれるのもいやだしねえ。
(逆恨みされて刺されるのも怖いし)
うー、なんてマナーの悪いやつなんだ、とにらんでたら・・。
今度は、なんと携帯電話をかけ始めました。
まったく・・・。
ナンバーと車種ははっきり覚えてるんですけどね。
まだ若いお兄ちゃんでした。
こういう時ってどうしたらいいんだろ?
ちょっとばかし渋滞してました。
そしたらば・・。
前を走っていた軽自動車の運転手・・。
火のついたままのタバコの吸殻を窓からポイっと投げ捨てるではありませんか。
わっ、と思っいましたね。
よっぽど吸殻を拾って「落としましたよ」と親切にいってあげようか、とも思ったけど。
そんなことして他の車に轢かれるのもいやだしねえ。
(逆恨みされて刺されるのも怖いし)
うー、なんてマナーの悪いやつなんだ、とにらんでたら・・。
今度は、なんと携帯電話をかけ始めました。
まったく・・・。
ナンバーと車種ははっきり覚えてるんですけどね。
まだ若いお兄ちゃんでした。
こういう時ってどうしたらいいんだろ?
Posted by 隣のcat at
21:27
│Comments(2)
2008年08月02日
関白秀吉が鹿児島に
大口市にある、関白陣です。
秀吉が鹿児島に来たことがあるなんて、知らんかったです。

島津討伐の目的を果たした秀吉が、ここで大口城主新納忠元と会見した、と書いてあります。

忠元さん、最後まで抵抗したんですね・・。
忠元公園のあの方ですよね。
石碑もありました。
日差しはかなりきつかったけど、風は意外に涼しかったですよ。
もう、栗の実がなってました。
みえるかなあ?

ちっちゃくみえる、茶色いのが栗の実です。
秀吉が鹿児島に来たことがあるなんて、知らんかったです。

島津討伐の目的を果たした秀吉が、ここで大口城主新納忠元と会見した、と書いてあります。

忠元さん、最後まで抵抗したんですね・・。
忠元公園のあの方ですよね。
石碑もありました。
日差しはかなりきつかったけど、風は意外に涼しかったですよ。
もう、栗の実がなってました。
みえるかなあ?

ちっちゃくみえる、茶色いのが栗の実です。
Posted by 隣のcat at
21:38
│Comments(4)