QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
隣のcat
隣のcat
オーナーへメッセージ

2007年10月28日

風を捕まえる

ファミマで売ってました。

この間売り切れてた、サッポロ一番シリーズのうち、残り2種類。



ゆで卵がのってるのと、えびがのってるのと。

今1個百円なんですよ、ファミマのおにぎり・・・。今日までだ。

おいしかったです。

2個とも私が食べました。







さてさて、今、オフィスでは風邪がはやりつつあります。

先週は1名撃沈・・・。

私を含め、3人が体調不良・・・・。

おにぎりと一緒にみかんも買いました。



むこうにあるのは、今一押しの小説家、畠中恵さんの「つくもがみ 貸します」。

みかん食べて、これ読みながら、今夜は早く寝ます。

  


Posted by 隣のcat at 22:30Comments(13)

2007年10月24日

10月24日の記事

久しぶりに、スーツとハイヒール。
再就職先に初出勤でした。
ずっとデスクワークで、疲れました。
携帯から投稿してみます。どんなんだろ。
  


Posted by 隣のcat at 21:45Comments(4)

2007年10月22日

天津甘栗ようかんとパンダクッキー

最近父の姿を見ないなー、と思ってたら、北京に行ってたそうです。

お土産にもらいました。



天津甘栗ようかん。

こんなのが12本入ってました。

  

たくさん甘栗が入ってました。

かなり甘いです。

こっちはパンダクッキー。



なかはこんなです。

  

なかなかにかわゆいパンダちゃんですが、おいしくいただきました。

しかし、北京か・・・・。

無事帰国できて、なにより、なにより。
  


Posted by 隣のcat at 18:42Comments(1)

2007年10月21日

薩摩半島縦走

土曜日は、息子の高校で「薩摩半島縦走」がありました。

全学年で、枕崎市の火の神公園から、知覧テニスの森まで、約40㌔を走ったり、歩いたりする行事であります。

上の子から通算6年、この高校に通ってますが、一度も見に行ったことがなかったので、最後に見学にいくことにしました。

昼食はコンビニのおにぎりがいいというので、ファミマで購入。

こんなの見つけました。



これしかなかったけど、ほかに塩ラーメンとしょうゆもあるそうです。

私の昼食用に買っちゃいました

中はこんな。



でかいチャーシューが乗ってました。

なんとなく、さっぽろ一番味噌ラーメンの味がしました。

ついでに買ったのがこれ。



中はこんな。



おいしかったけど、カロリーが書いてなかった。

かなり高そうです・・・。

まっ、おいしかったからいいか。



さて「薩摩半島縦走」ですが、午前7時、火の神公園出発。

各自、走っても歩いてもいいんですが、午後4時までにゴールしないと、途中で先生たちの車に拾われることになって完走できません。

午後1時30ぷんに知覧テニスの森についた私

寒風吹きすさぶ中、待ちました・・・。

息子がやっとゴールしたのは、午後3時。



顔は絶対出すなというので、とーーーくからパチリ。

「薩摩半島縦走」が最後のイベントです。

あとは大学受験・・・。







息子よ。

うちには私立に通わせる余裕はないからね。



  


Posted by 隣のcat at 23:38Comments(7)

2007年10月19日

ばね足ジャック

最近、金欠病なので、本はなるべく図書館で借りるようにしてます。

が、この人のコミックだけは買います。

図書館にはないし・・・。

「うしおととら」とか「からくりサーカス」とかの作者。

藤田和日郎さんです。



ファミリーマートで売ってたので、迷わず購入。

期待にたがわず、すっごく面白かった。

  


Posted by 隣のcat at 10:17Comments(2)

2007年10月16日

イオン&ホッピー

今日、美容院で先生と、「イオン行った?」なんて話になって。

「そういや、まだ行ってないや」と思い。

なんとなく、行ってきました。

ちょっと離れた駐車場だったので、すんなり停められましたが、平日でも中は結構混んでて。

ジャスコで、みかん詰め放題200円、とか、ピーマンやたまねぎ、じゃがいもなど1個75円なんてのをやってました。

お酒売り場で、一度は飲んでみたかった「ホッピー」を発見。

瓶入りで重そうだったので、帰りに買おうと思って・・・・忘れて帰っちゃった・・・。

ばかだな。

でも、料理教室みたいなのやってて、「豚バラと大根の梅蒸し」とか「ヨーグルトとバナナとクコの黄な粉がけ」とか試食。

新米のおにぎりももらって、食べちゃってから、ダイエット中だったの思い出し・・・。

でもおいしかったからいいや。

結構歩いたと思うし。

いい運動でした。  


Posted by 隣のcat at 16:51Comments(3)

2007年10月14日

ツボ

息子にもらいました。

時々思い出し笑いしてます。

無気味・・・。


・・・  


Posted by 隣のcat at 16:30Comments(4)

2007年10月12日

cLOVEr 先生の授業

てっきり午後からだと思ってて。

午前10時からと書いてあるcLOVErさんのぶろぐみて、家事ほっぽりだしてchibichibi kitchenさんに走りました。

手先が不器用な私。

授業の様子など、ぼーっと見てました。

みなさんお上手です。

ただただうらやましいです。

帰り際、「ロボ男君」がなかなか思いつかなかった私に、cLOVEr さんがヒントを。



めでたくいただいたショートブレッドでございます。

おいしゅうございました。









帰宅してから、私も何か作ったことないかなー、と考えて。

ありました。

2年くらい前、変わり毛糸で編んだマフラー。

おつんちゃんの力も借りてパチリ。



もうひとつありました。

娘が小学生のころ、2人で作ったドールハウス。

こちらもおつんちゃんと。



しかし、私って物持ちがいいなー。

  


Posted by 隣のcat at 15:05Comments(7)

2007年10月09日

鹿児島市立図書館

本が好きです。

病気でごはん食べたくないときでも、本は読みます。

子供の世話しなくてよければ、一日中でも本読んでるだろうなー。

いつも鹿児島市立図書館にいくんですが、9月24日から10月7日まで、特別整理とかで休館でした。

つ、つらかった・・・・。

ブックオフでしのぎました。

昨日から開館!で、久しぶりに行きました。

で、思った。

鹿児島市って、読書好きな人が多い!

駐車場に、続々と車が吸い込まれていくし・・・。

貸し出しコーナーが渋滞してるの、久しぶりに見ました。

鹿児島市立図書館は、新刊が入るのも早いし、職員の方々も丁寧です。

読書の秋です。

皆さんもぜひどうぞ。

って、競争率上げてどうする。

  


Posted by 隣のcat at 17:24Comments(6)

2007年10月08日

海鮮丼

父が、某デパートで開催されている北海道展に行きました。

お土産でいただいたのがこれ。

 

とこれ。



海鮮丼と、六花亭のパターサンドです。

海鮮丼は、イクラ、ウニ、ホタテ、カニ、サンマ、コンブ、カズノコ、イカなど、海の幸がたっぷり。



1個を息子と半分こして(息子多め)、ちょうどいいくらいの量。

結構満腹したにもかかわらず、食後のデザートはベツバラ、ベツバラ。



しっかり食べました。

さっくりしたクッキー生地の間に、こくのあるバターとふっくらした干しぶどうが。



おいしゅうございました。

父上、ありがとうございます。

また、お願いいたします。  


Posted by 隣のcat at 15:24Comments(4)

2007年10月04日

HANA先生の授業

今日は、chibichibi kitchen さんがリニューアルオープンです。

HANA先生が麻紐編みの授業をなさるということで、見学に行ってきました。

リニューアル前を知らないんですが、だいぶ広くなったそうです。

真ん中の大きなテーブルが素敵でした。

かわいくて素敵な小物がイーーーッパイありました。

詳細についてはchibichibi kitchen さんが書かれると思うので遠慮しときます。

HANA先生の教え方がよかったのか、生徒さんたちが優秀だったのか、皆さん初めてとのことでしたが、すごく上手でした。

ブキッチョな私としては、ただただ感心して見てるだけ。

かわいい髪ゴムがあったので、2個ゲット。

写真がうまく撮れない・・・・。

    


お友達のおじょうちゃまにプレゼントするつもりです。

  


Posted by 隣のcat at 15:45Comments(7)

2007年10月02日

マリンポートかごしま

最初は、イオンを見に行こうとおもったんですが。

きれいな道路と橋ができてて、ついついこっちへ。



オープンしたばっかりの「マリンポートかごしま」です。

造る前は、なんとかかんとかいわれてたけど、結構いいですここ。

鹿児島とは思えないくらいのロケーション。

見学者もたくさんいらつしゃいました。

私もその一人ですが。

  

桜島の溶岩とか、佐多のソテツとか、看板がありました。



こっち側からの鹿児島市は新鮮でした。

クロマツの植林をされたのは、この方々だそうです。



のんびりと散策するにはいいところじゃないかな。ベンチもあるし。

でも釣りとか、バーベキューとかはできないとチラシに書いてありました。

九月から三月までは、午前七時から、午後五時までの開園だそうです。

結局イオンは、外から見物しただけでした。

だって、ものすごい車の数でしたので。



 


  


Posted by 隣のcat at 22:00Comments(2)