QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
隣のcat
隣のcat
オーナーへメッセージ

2024年05月11日

男木島

喜びも悲しみも幾歳月の舞台になった、男木島の灯台。


男木島


がんばって行ってきました。


美しいです。


高松港からフェリーめおんで40分。


男木島



切符売り場は出航30分前にならないと開きません。


観光案内ではまず女木島、とありましたが、目的がありまして、通過して男木島へ。


到着後、先に女木島行の切符購入。切符売り場で灯台への道教えてもらいました。


最初の坂道が超きつかった。


あれが続いたらギブアップでした。


ジム通いが役立った。


35分くらいかかると言われたけど、25分で着いたぞ。


で、途中2組追い越したんだが。


折り返しで逢わなかった。


あきらめたんだろうか。


男木島灯台は庵治石でできた珍しい灯台。


国の登録有形文化財や「日本の灯台50選」にも選ばれてます。


隣の資料館では美男美女がお出迎え。


男木島


男木島


このシーグラスは観光客が海岸で拾って置いたものだそうです。


男木島


隣にキャンプ場もあって、家族連れが何組かいらっしゃいました。


さて、下山したらちょうどお昼時間、男木島訪問のもう一つの目はこれ!でした。


男木島


民宿さくら名物「さくら色たこ飯」です。


予約したのに民宿に着いたら、閉まってる!


電話したら、ちゃんと準備してありました。


完売したので閉めてたそうです。


ネットでの人気ナンバーワンなだけあります。


たこ飯しのさくら色は蛸からで無着色だそうです。


いやー、「旨かった!」です。


しょうがやみょうが、大葉がはいってます。


煮物もおいしかった。



実は男木島は猫島でもありました。


しっかりモフってきたんですが。


写真撮り忘れました。


出会った猫さんたちは全部桜猫でした。


午後からは女木島に行きましたが、それはまた今度。









押せばいいことあるかもです。ないかもです。

Posted by 隣のcat at 00:03│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
男木島
    コメント(0)