ふるさと考古歴史館

隣のcat

2007年04月10日 17:55

本日は、なんとなく仕事の流れで、鹿児島市谷山慈眼寺のふるさと考古歴史館へ。

もう1つの仕事で、写真撮らなくちゃいけなかったので。

駐車場の桜、すっごくきれいでした。

たまには目先を変えて、散りぬるさくら、です。



しかし、いつ見ても、すごく荘厳な建物です。



受付では、マンロー先生がこんなお茶目な格好していらっしゃいました。



実は、ここで一番の私のお気に入りは、建物の横にある噴水。



イタリア式水階段です。

この公園がまだ今みたいにきれいに整備される前、遊びに来たことがありまして。

この噴水もあったんですが、水が枯れて草ぼうぼうという無残な有様でした。

一緒に行った友人と「きれいに整備すれば、立派な観光資源なのにね」と話したものでした。

それから幾数年・・・。

ここが完成したとき、前の会社でしたが、取材にも来ました。

感動しましたね、予想以上にきれいに整備されていたので。

中央の丸い玉、回っているんですよ。

一度、確かめに行ってみてください。